彫美連続講座「誰もが心を広げられる芸術広場―安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄とは?」

- 日時
- 2023年7月22日(土)
事前申込制 - 時間
- 10:30~12:00(開場10:00)
- 会場
- SCARTSスタジオ(札幌市民交流プラザ2階)札幌市中央区北一条西一丁目
- 料金
- 500円
- 定員
- 会場聴講60人/オンライン聴講60人
- 申込方法
- ●会場聴講の方:電話申込(011-642-5709)
受付時間10:00~17:00、月曜休館、6月22日(木)より申込開始
●オンライン聴講の方:下記URLから6月22日(木)より申込開始
https://chobi20230722.peatix.com/
※申込には会員登録が必要です。
※オンライン聴講は定員に達しない場合でも7月21日(金)12:00に締め切ります。
※オンライン聴講をお申込みの方は、後日アーカイブ配信をご覧いただけます(7日間限定)。 - 講師
- 泉沙希(安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 学芸員)
イベント概要
安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄は、炭鉱町の小学校跡地を中心として、美唄市と美唄市出身の彫刻家・安田侃によって創り続けられている野外彫刻美術館です。令和4年度には、地域における創造的で文化的な表現活動のための環境づくりに特に功績のあった公立文化施設を顕彰する地域創造大賞(総務大臣賞)を受賞しました。
四季折々の自然と調和するように安田侃彫刻が置かれたこの空間は、いつ訪れても穏やかな空気が流れ、子どもたちの声がこだましています。誰もが心を広げられる芸術(arte)広場(piazza)として、多くの人々に親しまれるアルテピアッツァ美唄が、どのように創られ、守られているのか。1992年のオープンから30年の時を重ねたこの空間の「これまで」と「今」をご紹介します。
講師プロフィール:
泉 沙希(いずみ・さき)
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 学芸員。
北海道札幌市出身。北海学園大学人文学部英米文化学科卒業。
直島福武美術館財団(現 福武財団)に勤務した後、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄の他に類を見ない独自性に惹かれ、2011年から現職。同館主催の企画展やアーカイブ資料公開展示に携わる。学芸業務の他、広報、グッズ企画などを担当しながら、同館ギャラリー(木造校舎2階)にて訪れるお客さまをお迎えしている。